こちらでは公開講座をご案内しております。 1日完結講座の他、1日体験や途中からの受講が可能な講座もございますので、詳しくはお気軽に各機関 にお問い合わせください。


 NHK文化センター

教室 講座名 講座内容
梅田 ピアノの名曲を訪ねて
~生演奏とともに~

多くの楽器の中で、ピアノほど多彩な表現力を持つ楽器はありません。そんなピアノの魅力が、多くの作曲家の様々な作品によって引き出され、幅広い音色が生まれました。この講座では、作曲家の生涯を辿り、その作曲家ならではのピアノの音色の魅力を講師の生演奏でお楽しみいただきます。

10月2日 プロコフィエフ~戦争ソナタ
10月30日 ショパン~雨だれ ※第5週
1月29日 シューマン~こどもの情景 ※第5週
2月5日 ベートーヴェン~熱情
3月5日 バッハ~パルティータ


◆講師:宮崎剛(演奏とお話し)
◆開講日:2025年10月~2026年3月 全5回 第1木曜 15:30~17:00

くわしくは こちらを ご覧下さい。
 
梅田 楽しいコーラス
週末の朝、楽しくお話を交えて、発声の基礎から練習曲、世界の名曲、本格的な合唱曲などを一緒に学びませんか。

◆講師:雑賀 美可
◆ピアノ:宮崎 剛
◆テキスト:コンコーネ50番中声用 ※お持ちでない方は講師にご相談ください。
◆開講日:2025年10月~2026年3月 全12回 第1,3土曜 10:30~12:30

くわしくは こちらを ご覧下さい。
 
神戸 ピアノの名曲を訪ねて
~グランドピアノ生演奏とともに~

名曲を講師のグランドピアノによる生演奏でお聴きいただきながら、世界中で広く愛好されているピアノという楽器の魅力に迫ります。

11月9日 プロコフィエフ~戦争ソナタ
2月8日 ベートーヴェン~熱情
3月8日 バッハ~パルティータ


◆講師:宮崎剛(演奏とお話し)
◆開講日:2025年11月~2026年3月 全3回 第2日曜 15:00~16:30

くわしくは
こちらを ご覧下さい。
 
西宮ガーデンズ ピアノの名曲を訪ねて~生演奏とともに~
講師の生演奏を中心に、古今の有名作曲家の生涯や名曲のエピソードを紹介し、ピアノという楽器の魅力に迫ります。講師ならではの"音楽よもやま話"にもご期待下さい。

10月24日 プロコフィエフ~戦争ソナタ
12月26日 ショパン~雨だれ
1月23日 シューマン~こどもの情景
2月27日 ベートーヴェン~熱情
3月27日 バッハ~パルティータ
※11月はお休みです。

◆講師:宮崎剛(演奏とお話し)
◆開講日:2025年10月~2026年3月 全5回 第4金曜 13:30~15:00

くわしくは こちらを ご覧下さい。

西宮ガーデンズ 楽しくハモろう やさしい女声コーラス
懐かしの歌、まだ出会ったことのない歌等、いろいろな曲を歌いながら、ソロでは味わえない「ハモる」喜びを皆さんで分かち合いませんか。丁寧な発声練習から始めますので、初心者の方も気楽に参加していただけます。この講座では、お洒落で粋なアレンジを加えたピアノ伴奏に乗せて歌えるので、楽しさ倍増間違いなし!【一回体験できます】

◇カリキュラム例◇
「モルダウの流れ」
「木綿のハンカチーフ」
「明日があるさ」
「合唱」
など

◆講師:中島恵美
◆ピアニスト:宮崎剛 田所千恵
◆開講日:2025年10月~2026年3月 全12回 毎月第2・第4火曜 13:45~15:45

くわしくは こちらを ご覧下さい。

西宮ガーデンズ 楽譜が読みたい

楽譜が読めるようになりたい方のための入門講座です。簡単な歌を歌ったり、リズムを手でたたいたりしながら、楽譜の「基礎」を学びます。「継続は力なり」継続の方にも対応して毎回新しい教材で学んでいます。

10月28日 ※11月、12月はお休み
1月27日 
3月10日 ※2週目(2/24分)
3月24日 

◆講師:宮崎剛
◆テキスト:『改訂 音楽通論』(教育芸術社 1,027円)
    (テキストは初回終了後、各自書店でお求めください)
◆開講日:2025年10月~2026年3月 全4回 第4火曜 10:30~12:00

くわしくは こちらを ご覧下さい。

西宮ガーデンズ 【1日講座】
ショパン
バラード全曲とともに

今年は5年に一度の「ショパン・コンクール」の年。そこで、今回はショパンの「バラード」にスポットを当てます。ショパンは生涯にバラードを4曲作曲しました。どれも傑作で、数多くの作品の中でも重要な位置を占めています。今回はそのバラードを一度に全曲聴ける滅多にない機会です。秋の日の午後、演奏とショパンの激動の人生を存分に味わってください。

ショパン:バラード全4曲
ほか

◆講師:宮崎剛(演奏とお話し)
◆開講日:2025年11月2日(日) 全1回 14:00~15:30

くわしくは こちらを ご覧下さい。

京都 ピアノの名曲を訪ねて
~生演奏とともに~

多くの楽器の中で、ピアノほど多彩な表現力を持つ楽器はありません。そんなピアノの魅力が、多くの作曲家の様々な作品によって引き出され、幅広い音色が生まれました。この講座では、作曲家の生涯をたどりながら、その作曲家ならではの音色の魅力を講師の生演奏でお楽しみ下さい。

10月23日 プロコフィエフ~戦争ソナタ
12月25日 ショパン~雨だれ
1月22日 シューマン~こどもの情景
3月26日 バッハ~パルティータ 
※11月、2月はお休み

◆講師:宮崎剛(演奏とお話し)
◆開講日:2025年10月~2026年3月 全4回 第4木曜 15:30~17:00

くわしくは こちらを ご覧下さい。





 近鉄文化サロン 阿倍野

講座名 講座内容
「愛」にまつわるピアノの名曲たち
~生演奏でつづる~

講師の生演奏を中心にそれぞれの作品、作曲家にまつわるエピソードを紹介します。今回は4人の作曲家を選び、その作曲家の「愛」にまつわるお話と、それにちなんだ楽曲を演奏していきます。バラエティーに富んだ名曲の数々と、講師のユニークなトークをお楽しみ下さい。

10月2日 プロコフィエフ~戦争ソナタ
12月4日 ショパン~雨だれ
2月5日 ベートーヴェン~熱情
3月5日 バッハ~パルティータ

◆講師:宮崎剛(演奏とお話し)
◆開講日:2025年10月~2026年3月 全4回 木曜日 10:10~11:30

くわしくはこちらをご覧下さい。
 
生演奏で巡る世界の音楽史~困難に立ち向かう作曲【冬の時代】~
生演奏を交えて世界史のいろいろな視点から見た「目から鱗」の音楽史を お届けしていきます。今期のテーマは「困難に立ち向かう作曲家たち」。 失恋・病・戦争や厳しい政治情勢など、様々な逆境 に立ち向かいながらも名曲を生み出し続けた作曲家たちの物語と音楽を、講師2人で実演と共にお届けいたします。

10月11日 冬の旅-シューベルト-
12月13日 革命エチュード-ショパン-
2月14日 ピアノソナタ「月光」「熱情」-ベートーヴェン-
3月14日 トロイメライ-シューマン- 

◆講師  ピアノ:宮崎剛 クラリネット:井上春緒 (演奏とお話し)
◆開講日:2025年10月~2026年3月 全4回 土曜日 13:00~14:20

くわしくはこちらをご覧下さい。
 
【1日講座】
秋のサロンピアノコンサート~月、星、夜、そして夢に寄せて~

秋の午後のひととき、月・星・夜、そして夢に因んだピアノ生演奏でゆっくりおくつろぎください!

エステン:人形の夢と目覚め
ベートーヴェン:月光ソナタ
ドビッシー:月の光
ドビッシー:夢
シューマン:トロイメライ《夢》
ショパン:ノクターン作品9-1,9-2 作品48-1
リスト:愛の夢 第3番
ほか

◆講師:宮崎剛(演奏とお話し)
◆開講日:2025年10月18日(土) 全1回 13:10~14:30

くわしくはこちらをご覧下さい。
 




 大阪音楽大学付属大学院

講座名 講座内容
ピアノ即興演奏I

「音楽を自分の言葉として自由に表現できる」ことが目標です。伴奏付けを中心に、即興演奏の基礎を習得します。
※「ソナチネ」程度のピアノ経験をお持ちの方が対象です。

◆講師:宮崎剛
◆開講日:10/25, 11/15, 12/6, 1/31, 2/28, 3/14 全6回 土曜日 15:25~16:55


くわしくは こちら をご覧下さい。
 
ピアノ即興演奏II

基礎力(簡単な伴奏付け、変奏曲作成)を発展させ、モティーフから即興演奏できることを目指します。

◆講師:宮崎剛
◆開講日:11/1, 11/29, 12/13, 2/14, 3/7, 3/28 全6回 土曜日 15:15~16:45


くわしくは こちら をご覧下さい。
 






■2004年からNHK文化センター他にて公開講座を担当しています。
2016年秋学期の講座一覧はこちら
2017年春学期の講座一覧はこちら
2017年秋学期の講座一覧はこちら
2018年春学期の講座一覧はこちら
2018年秋学期の講座一覧はこちら
2019年春学期の講座一覧はこちら
2019年秋学期の講座一覧はこちら
2020年春学期の講座一覧はこちら
2020年秋学期の講座一覧はこちら
2021年春学期の講座一覧はこちら
2021年秋学期の講座一覧はこちら
2022年春学期の講座一覧はこちら
2022年秋学期の講座一覧はこちら
2023年春学期の講座一覧はこちら
2023年秋学期の講座一覧はこちら
2024年春学期の講座一覧はこちら
2024年秋学期の講座一覧はこちら
2025年春学期の講座一覧はこちら